こんにちは!
「学習塾・童学草舎」HP開設担当のMJ黒子です
☆
足利フラワーパークでは、今、藤が見ごろ・・・・
ということで、早起きして行って参りました!
ウトウト(〃´`)~o○◯・・・
朝6時に出発し、
真新しい北関東道を東に向かい、
8時にフラワーパーク着!
朝だと言うのに、すでに駐車場には遠方から
樹齢140年を超える大藤や、色鮮やかな花を見ようと
多くのお客さんでいっぱいです!

足利フラワーパークURL
http://www.ashikaga.co.jp/index2.html
「世界が息を呑んだ美しさ」と題される通り、
藤の魅力はもちろんのこと、
360度、様々な花の色とりどりの色に囲まれ、
「すごい」、「きれい」、「わぁ」、「おぉ」・・・
といった言葉でしか表現できないほどの、
感動がありました。
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
実際に、足を運んで頂ければと思いますが、
彩り豊かな花の美しさを感じて頂ければと・・・・
まずは様々な彩を見せる花々から


続いて、見ごろを迎えた大藤など。
大藤は栃木県の天然記念物であり、
その藤棚は圧巻です。
■■■ 紫 ■■■
■■■ 白 ■■■
■■■ 黄 ■■■

(5月上旬撮影のため、↑の写真は写真を撮った写真です(笑))

(五月上旬ではこのような状態でした。現在が見ごろだと思います。)
紫色の藤、白色の藤、黄色の藤。
その他、色とりどりの花。
実際に感じてみると、単に「紫・白・黄」などとは
表現できない色がありました。
日本の伝統色には、その色の名前を聞くだけで
雅やかな気分になれるものが沢山ありますので、
今回は、藤に関係する色の名を記載して、
ブログを終わりにしたいと思います。
(*'-')ノ*:・・:*マタネー*:・・:*

紅藤色(べにふじいろ)

淡紅藤(あわべにふじ)

白藤色(しらふじいろ)

淡藤色(あわふじいろ)

藤色(ふじいろ)

青藤色(あおふじいろ)

藤鼠(ふじねず)

藤紫(ふじむらさき)

藤納戸(ふじなんど)

藤煤竹(ふじすすたけ)

藤黄(とうおう)
see you☆ by MJ黒子

学習塾・童学草舎ホームページ
dougakusousya.yukihotaru.com/
[3回]
PR
COMMENT